無事、出国手続きを終えた私たち。
グアム行き搭乗ゲートの場所を確認したら、目指すはANAラウンジです。
お目当は夫から美味しいと聞いていた噂のうどん。
私は初のANAラウンジということで、ウキウキ♪ワクワク!軽い足取りで向かいます。
思い返せば、今回の旅でこのあたりがいちばんのクライマックスだったかもしれません😅
もくじ
成田空港 国際線 ANAラウンジの場所
成田空港の出国手続き後エリアには、ANAラウンジが2ヶ所あります。
- 第4サテライト(★)
- 第5サテライト(❤️)
私たちは夫がいつも利用しているという、第5サテライトへ向かいました。
ANAラウンジ利用条件
成田、羽田、関西空港のANAラウンジを利用できる搭乗クラス・ステータスです。
| 搭乗クラス・ステータス | 本人 | 同伴者 |
|---|---|---|
| ファーストクラス | ◎ | ○ |
| ビジネスクラス | ◎ | – |
| プレミアムエコノミー(※1) | ◎ | – |
| ANAダイヤモンドメンバー | ◎ | ○ |
| ANAプラチナメンバー | ◎ | ○ |
| ANAブロンズメンバー(※2) | △ | △ |
| スーパーフライヤーズメンバー | ◎ | ○ |
| ANAミリオンマイラー | ◎ | ○ |
| スターアライアンスゴールドメンバー | ◎ | ○ |
| ANA SUITE LOUNGE ご利用券 | ◎ | – |
| 有料ラウンジサービス | ◎ | – |
| ◎=利用可、○=同伴者1名無料で利用可、△=条件付で利用可 (※1)関西空港は不可 (※2)4000マイル、またはANAアップグレードポイント3ポイントが必要 |
||
わが家はビジネスクラスでの搭乗のため、ANAラウンジを利用することができました。
その他、2名以上の同伴者に関する条件詳細やANAスイートラウンジ、アライバルラウンジ、国内線ラウンジのご利用条件についてはANA公式サイトでご確認ください。
ANAラウンジ(第5サテライト)ヌードルバーメニュー
スタンダードなきつね〜とんこつまで5種類のヌードルメニューに加え、ANAオリジナルチキンカレーもありました。
気になるアレルギー表示もバッチリです!
ANAラウンジ ヌードルバーアレルギー情報一覧
| メニュー | えび | かに | 小麦 | そば | 卵 | 乳 | 落花生 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| きつねそば | |||||||
| きつねうどん | |||||||
| とろろわかめそば | |||||||
| とろろわかめうどん | |||||||
| かき揚げそば | |||||||
| メニュー | えび | かに | 小麦 | そば | 卵 | 乳 | 落花生 |
| かき揚げうどん | |||||||
| カレーそば | |||||||
| カレーうどん | |||||||
| ANAオリジナルチキンカレー | |||||||
| とんこつラーメン | |||||||
| メニュー | えび | かに | 小麦 | そば | 卵 | 乳 | 落花生 |
噂のうどんにトライ!
初のANAラウンジヌードルバーは「きつねうどん」をチョイス。
呼び出し端末を渡されるものの、オーダーから1〜2分程度で出てきました。
お味はどちらかといえば関東色の方が優勢ですが、塩っぱさはそこまで感じず、出汁とお揚げの甘さが程よく良く効いて美味しかったです♪
サイズはやや小振り。
後先考えなければ3杯は食べられるかも😋
ビュッフェカウンター
ANAラウンジのオープン時間は「朝6:30~第5サテライト出発の最終便出発まで」ということで、私たちが入室した時はあと30分少々で終了というタイミングでした。
ラウンジ内はほぼ貸し切り状態のガラガラ。
そして、ビュッフェカウンターもガラガラ。
あまりにも悲しい状態なので、さすがに写真は撮れませんでした😅


辛うじて残っていたサンドウィッチとおにぎり。
こちらは至って普通でした。
写真を撮り忘れましたが、夫が取ってきた焼きそばがすっかり冷めきっていたにもかかわらず、麺が硬くなることもなく、とても美味しかったです。
炭水化物のオンパレードとなった私のANAラウンジーデビュー。
いつかはシェフサービスの時間帯に訪れてみたいものです。

引用:
ANAのラウンジの評判は聞いているので、一度行ってみたいのですが、せっかく作ったアメックスのカードは全然使っていないので解約してしましました。
もう少し余裕ができたら、また作ります。
おうどん美味しそうです。
> あやめさん
ご訪問&コメントありがとうございます!(*´∀`*)
そうなんですね。またぜひANAラウンジに行かれてみてください。
今回はわずか15〜20分の滞在だったので、ジャッジするには難しい部分がありますが、なかなか居心地も良かったです。
お食事も完全に冷めていた焼きそばがあれだけの味をキープしていたのですから、みなさんがおすすめするのもわかります。
おうどんは夫が食べていたかき揚げも美味しそうでした♪